上野東照宮(東京都台東区)で、わらぼっちに包まれた冬牡丹に癒される
「花の王」と原産国の中国では呼ばれて、薬としても利用されてきた「牡丹(ぼたん)」。4月から5月に開花する春牡丹が一般的ですが、上野東照宮ぼたん苑(東京
「花の王」と原産国の中国では呼ばれて、薬としても利用されてきた「牡丹(ぼたん)」。4月から5月に開花する春牡丹が一般的ですが、上野東照宮ぼたん苑(東京
春になると、白くて小さなお花をたくさんつけて枝を枝垂れさせている雪柳を、公園などで見かけることがあります。華やかでありながら、とても可愛らしい植物です
1月6日は二十四節気のひとつ「小寒」(しょうかん)です。この日から「寒の入り」となり、節分までの三十日間は「寒の内」「寒中」とよばれます。 寒中見舞
街のフラワーショップに、シクラメンやポインセチアの鉢植えが並べられるこの時期。室内のクリスマス装飾にも合う、赤・緑・白色のいけばなは、いかがでしょう。