
明けましておめでとうございます。皆様はどんな年末年始をお過ごしでしたか。本年も、緩やかにシキノハナとお付き合いいただければ幸いです。さて、1月5日は二十...
二十四節気のうち、夜が一番長く、昼が一番短くなる日が「冬至」(とうじ)です。2024年の冬至は、12月21日(土)。昼が短いということは太陽の力が一番弱...
2024年12月7日からは、二十四節気のひとつ「大雪」(たいせつ)です。 「雪が降り積もる頃」を意味する「大雪」は、平野部にも雪が降り出し、本格的な冬の...
2024年11月22日からは、二十四節気のひとつ「小雪」(しょうせつ)です。 「小雪」は、わずかな雪が降る頃という意味です。二十四節気は、一年を二十四に...
今回は、東京・台東区の子規庵で行われた「花を活ける」イベントについて、ブログでご紹介したいと思います。JR山手線鶯谷駅北口から徒歩5分、正岡子規が最期の...
2024年11月7日から、二十四節気のひとつ「立冬(りっとう)」です。読んで字のごとく、暦の上では「冬」ということになります。 11月上旬で「冬」とは、...