
2024年6月21日からは、二十四節気のひとつ「夏至(げし)」です。この日は北半球では1年で最も昼の時間が長く、夜の時間が短くなります。明るい時間が長い...
2024年6月5日から、二十四節気のひとつ「芒種」です。芒種は「ぼうしゅ」と読み、稲や麦などの穀物の種をまく時期を表します。「芒」の字は、イネ科の植物の...
2024年5月20日から、二十四節気のひとつ「小満(しょうまん)」です。小満とは、草花などが生い茂り、生命力が満ちていく様子をいい、あらゆる生き物が徐々...
2024年5月5日は、二十四節気のひとつ「立夏」です。読んで字のごとく、夏の始まりの時期です。藤や牡丹といった春の花の見ごろが終わり、辺りは緑色の葉が伸...
今回は、お仕事ではなく、ボランティアとして参加している東京・根岸の子規庵について、皆さんにご紹介したいと思います。JR山手線鶯谷駅北口から徒歩5分、正岡...
2024年のお正月花を、ご紹介します。お正月花は、お正月を迎えるために、一年で最後にいける生け花です。新年が明るいものになるように、おのずと気合が入りま...