2025年9月23日は、二十四節気のひとつ「秋分」です。
秋分の日は、国民の祝日にもなっているので、よく知られていますね。
彼岸の中日(ちゅうにち)で、9月20日から9月26日までが秋のお彼岸です。お墓参りやご先祖様を供養する風習を尊び、祝日になりました。

この日は太陽が真東から昇って真西に沈む日で、昼と夜の時間がほぼ同じと言われていますが、実際には、少しだけ昼のほうが長いそうです。

例年ならば、この時期は彼岸花の見ごろの時期と重なりますが、猛暑の影響で近年は開花が遅れがち。そうなると、紅葉のスケジュールも大丈夫かしらと心配になります。
彼岸花は有毒植物で、花・茎・葉・根など全体的に毒があり、中でも球根部分は猛毒で人が誤って口に入れてしまうと下痢や吐き気、呼吸困難などを引き起こします。ねずみやモグラが墓を荒らされないように植えたとも言われており、お子様やペットなどと住む方は、扱いに注意しましょう。

埼玉県・巾着田(2024年9月28日撮影)
鮮やかな赤が秋を告げます